→まずは無料でお試し!

7日間の無料体験レッスンはこちら

 

 

無料レッスンの特徴

 

 

ブランディング講座の無料レッスンはご自宅や移動中などのスキマ時間に学べるため、無理なく「ブランディング力」が身に付きます。

 

ショップのブランディングについて学べると同時に、
売上UPを目指すエクササイズや、実践向きのワーク、診断テストなどを実施していきます。

 

ブランディングを学ぶことは、ショップの売上げUPに繋がるだけではなく、デザイナー、ライター、教室やスクールの講師などさまざまなビジネスで活用することができます。

 

こんな人にオススメ

 売れるショップを構築したい

 なかなか商品が売れない

 文章を書くことが苦手

 購買心理を知りたい

 自分のペースで学びたい

 空いた時間を有効活用したい

 

無料体験レッスンの流れ

 

STEP1 

本ページより無料体験のお申し込み。

メールアドレスをご登録いただきます。 

STEP2 

毎日お送りするコンテンツで7日間の無料レッスン。

ご質問等もお受けしております。

STEP3 

7日後、コンテンツはそのままプレゼント。

今後の販促活動にお役立てください。

STEP4 

本講座のご案内をいたします。
ご満足いただけましたら、お申し込みをご検討ください。

 

 

無料体験レッスンの講座内容

 

Lesson1 出店・出品で陥りやすい罠

知らないと損する多くの販売者が陥りがちな落とし穴について解説します。

 

Lesson2 お客様の購買心理を見抜く

ビジネスにおいて必ず知っておくべき基本的な心理学について学びます。

 

Lesson3 即決される商品説明文

ライティング力をアップさせて、思わず欲しくなるような商品説明文を作ります。

 

Lesson4 アピールポイントの見つけ方

あなた自身の弱みと強みを見つけ、ブランディングに組み込みます。

 

Lesson5 「それが欲しかった!」と思わせる方法 

お客様視点に立った、商品デザインの考え方や作り方が身に付きます。

 

Lesson6 値下げよりも値上げしろ

値上げの概念を知ることで、多くの販売者が悩む『価格競争』から脱出します。

 

Lesson7 【お金】【時間】【労力】の考え方

人生において最も重要な『三大要素』についての知識を身に付けます。

 

 

レッスン講師の紹介

大矢祥一

1984年 新潟生まれ

2012年に会社員からジュエリーデザイナーに転身。
新潟貴金属協会の彫金コンテストにて敢闘賞を受賞。

 

2015年にオリジナルのネットショップをオープン。
そのほか、さまざまなECサイトにてジュエリーを販売。その後、雑誌『CLASSY』に商品掲載。

 

ネットショップのオープンを機に、ジュエリーデザイナー兼グラフィックデザイナーとして活動。

 

以降、マーケティングやWebライティングを学びながら、主にモノづくりの販売アドバイザーとしてハンドメイドやネットショップに関わる情報を発信。

 

 

ブランディングレッスンの効果

 

マーケティングの知識が身につく

モノを売ることの全体像を把握することができ、他のビジネスでも応用できるようになる

 

心理学の知識が身につく

人は何を引き金に行動するのか、商品を買うのか、サービスを受けるのかという本質が理解できる

 

文章力が身につく

どのように書けばいいのか分からなかった商品紹介文も迷うことなくスラスラかけるようになる

 

コミュニケーション能力が身につく

自分自身をアピールすることができるようになり、お客様に最善の提案ができるようになる

 

共感力が身につく

お客様の立場になって、相手が何を求めているのかを理解できるようになる

 

 

→まずは無料でお試し!

7日間の無料体験レッスンはこちら

 

 

体験者のお声

 

ブランディング講座の無料体験レッスンに参加された方の声をご紹介します。

MAKI様(女性)

 

いつも動画配信ありがとうございます。

 

この動画でモノづくりの原点やヤル気、必要な知識などをわかりやすく知ることができました。また、いろんな例が出て理解しやすく、自分ももっと勉強していかなければと感じました。

 

◆ノウハウで学び感じたこと
・モノづくりをする理由や、自分がモノづくりに対する考えは、モノを売る上でとても大切になっていることということ
・最初だけできても、この後のやる気やアイディアが生まれなければなにも意味がないこと
・才能やモノづくりに注ぎ込む思いの大きさは仕事に大きく影響してしまうこと
・雰囲気やクオリティなどは作者の意思などにより差がうまれること
・ファンを増やすことは、モノづくりの長期的な大きな強みになる。

・自分の作品のことだけでなく、販売方法にも目をつけること
・売れない時期の考え方はやめ、違う視点から見ていくこと。売れなくても当たり前と思うこと
・作品を出品するときには、正しい出品方法や情報をしっかり知ること

 

動画を見て、これからは自分の本当にやりたいこと、それでどうやって稼げる仕事に繋げていけるのか、をしっかり考えていきたい。

そして自分の固定概念にとらわれず、自らしっかり販売方法を学び、しっかり自分にあった方法で試してたいと思います。

渡部様(男性)

 

このノウハウでは作家さんが陥りやすい罠を教わりましたが、とにかく「思い込み」は怖いなと思いました。品質がまずい、この方法が正しい、と思い込む・・・遠回りなやりかたをしても成功へはなかなかたどり着かない。自分の思考を修正、切り替え、見方を変えるのが大切だと思いました。

 

ハンドメイドとは関係ないのですが、今日たまたま投資について学ぶ機会がありました。20代の若いうちからであれば比較的安全に運用できることを知り、挑戦しようと思ったところでした。教えてもら和なれれば投資は怖くて挑戦しようとは思いませんでしたが、情報を得たことで「必要以上の不安」がなくなりました。
情報の重要性を実感したところだったので、この動画は真実だ!!!と本当に感じました。

これからも継続して学びを続けていきたいと思っています。

三島様(女性)

 

お世話になります。三島と申します。
聴覚障害のため、動画と一緒にPDFテキストファイルを送って頂きました。

ありがとうございます。

 

テキストファイルはまとめて送って頂いていたので、まとめて読ませて頂きました。

続きが気になって仕方ないので。

 

自身はハンドメイド 作家ではなく、作家さんもしくはハンドメイドジュエリー会社の作品を仕入れして販売させて頂いている側です。

 

他の売れているショップの売れている商品を真似して販売していました。
選定は、自分の好みもありますが現在売れている商品、人気の商品や売れそうな商品です。
ですが、思うように売れません。
その理由がこの動画で分かりました。

 

そして、なぜ自分はハンドメイド作品を販売しているのかという理由を改めて思い直すきっかけとなりました。

販売して収入を得るだけならハンドメイド作品ではなくても売れる商品を陳列すればよいのではないか。
そこはおそらく世界に一つだけという作家さんのオリジナルティに溢れた作品に魅力を感じ、作品を広く紹介していくことにやりがいを感じているからだと思います。
しかし、いくら素晴らしい作品でもそれを伝えることができないと砂漠の中にポツンと1軒たつ商店のようなものだと感じました。

 

ありがとうございました。

大塚様(女性)

 

大矢様

おはようございます。

 

こちらの動画では人は何にお金を払うのかを知ることができ、

私は、よく考えれば物を売るのに先ず考えないといけないことを考えていなかったな・・・

と改めて思いました。

 

お金を何に対して払うのか、は単純なようで、

物を売ることを考えるときに根本的な部分だと思いました。

私にはそこを考えることができていなかったと思いました。

 

欲にはいろんな種類があることや、

欲の種類の名前はなんとなく知識としては持っていましたが、

一つ一つについて考えたことはなかったので、良い勉強になりました。

 

そして時代背景を考えてどんな欲求を人が必要としているのかも

考えなくてはいけないこともわかりました。

 

私は子供の入園の時に、周りのお友達が意外と入園準備に手間取っているのを目の当たりにして、物を作るのが苦手な人が困っている現状をお手伝いしたい、という気持ちから物を作って売るということを始めました。

というのはきれいごとで、喜んでもらうことで承認欲求を満たしていたんだと思います。

買い手側の欲求ではなく、自分自身の欲求しか考えられなかったのがよくなかったのではないかと。

 

もっと言えば、100均で売っているような物を何倍もする値段で買う人の気持ちがわからないとすら思ったことがあります。だから100均では買えない物を作ろうとしていたこともあります。
相手側の欲求を考えずに自分からの発信だけで物を売ろうとしていたことは今の時代のニーズにあってなかったことに気づかされました。

 

欲という概念から作家活動を考えたことがなかったので、

とても考えさせられる部分が多かったです。

 

また、時間に関するお話はすごく面白かったです。
意識的に時間について考えるきっかけになる内容でした。

 

大矢様の動画を見始めてから自分の中の意識が少し変わり始めていて、

未来をどうしたいのかを最近考えます。

今やるべきという言葉は自分を甘やかして先延ばしにし続けていた私にすごく刺さりました。

 

本日もありがとうございました。

エノモト様(女性)

 

ハンドメイド作家としてどうしたらいいかと考えながら、本やブログを読み始めた所でしたので、大矢さんの仰る通りにフラットな気持ちで動画を拝見しました。

 

人は誰もが平等に時間を与えられていますが、自由に使える時間は決して多くは無いのだと分かりました。

残された時間を如何に有効に使って行くか考えていきたいです。

 

例えば、作品を作成するのも今日は仕事で疲れたから今度にしよう・・・ではなく、
今日は、1つ目の行程を終わらせよう。漠然と自分の気持ちののっている日に一気に作るのではなくて、日々の予定の中で出来る行程表を作成していきたいと思います。

 

今の状態に満足してはいないのに、時間が無いと言い訳していたので、考え方を変えて長期的な未来を予想しながら、行動して行きたいと感じました。

 

何時も、感想や解釈の仕方が大矢さんの思っていたものと違っているのかもと思いながら感想や感じた事を書いています。
もし、違っていたらすみません。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

── よくあるご質問 ──

 

Q ネット初心者でも大丈夫ですか?

A 難しい操作は必要ありませんので、インターネットに詳しくなくても大丈夫です。

 

Q ワークなどの提出は必要ですか?

A ご提出する必要はございませんが、ペンや紙などをご用意していただく内容がございます。

 

Q 質問などの回答はしてもらえますか?

A 無料レッスンに関するご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。

 

Q パソコンがないと受講できませんか?

A スマホやタブレット端末でも受講できますので、パソコンをお持ちでなくでも大丈夫です。

 

Q 無料体験後、そのまま申し込みできますか?
A 無料体験レッスンの最終日にお申込みのご案内を致します。

 

 

→まずは無料でお試し!

7日間の無料体験レッスンはこちら

 

 

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー

Copyright (C) 2021 ブランディングオンラインプログラム事務局  All Rights Reserved.