【感想のシェア】

 

以下、大塚さんの感想になります。

 

大矢様こんばんは。大塚です。

 

教科書を拝見させていただきました。

ためになる内容をありがとうございます。

 

以下、アウトプットも兼ねまして、本の感想をお送りします。

 

1,

ハンドメイド作家として活動している私のことを見透かされているような気持ちになり、反省する部分や改善する部分も多かったなと思いました。

 

ネットでハウツー系の記事を読んだり、いろんな本を読んだり、売れっ子さんのページを覗いたりいろんなことをしたつもりでしたが、そもそもの土台の部分が私にはなかったのではないかと思いました。

 

情報を入れるのも大事だけど、まずは自分の核の部分となるブランディングは大事なことなんだと思いました。

 

 

2、

なぜ物作りをするのかという理由は漠然と考えすぎていて、私には目的が希薄だったと感じました。

 

そもそも私は好きだからと言う理由だけで、趣味やボランティア感覚の売り上げ度外視の活動をしていて、大量に作る覚悟がなかったのだと感じました。

 

自分に自信がなさすぎて、自分を売るということに消極的だったように思います。

 

なにが売れやすいのかという需要ばかりを気にして、無難なものを作っていたように思います。

 

いまいちパッとしなかったのも、みんながやってるのを参考にしすぎた結果だったのかと思います。

 

「世界観」や「コンセプト」は気にしていたのですが、ブランディングによるファン作りが全くできてなかったんだと思いました。

 

 

3、

今、自粛続きの中で、何か仕事をしなければと焦って、ハンドメイド作家としての活動をとりあえずでも続けなければと焦っていました。

 

何か売れそうなものをとりあえずたくさん作ってアップすれば、少しは売れるかもしれない、と安易に考えていました。

 

今一度基本に戻って自分はなぜ物作りをするのかをよく考えて、本当に活動する覚悟があるのかを考えたいと思いました。

 

箇条書きでまとまり感が無くなってしまいましたが、ご査収のほどよろしくお願いします。

 

大変ためになる内容でモチベーションが上がりました。

 

 

↑ここまでが感想

 

大塚さん、
大変貴重な感想をありがとうございます!