lesson6 自分の弱みと強みの見つけ方

 

 

 

こんにちは

大矢です。

 

 

前回の動画では、

情報の重要度についてお話しましたね。

 

 

あなたが得たその情報を

殺すも活かすもあなた次第であり、

まずはどんな情報が今の自分にとって大切なのかを

知る必要があるとお伝えしました。

 

 

まだ見ていない方はぜひ見ておいてください。

 

 

ただ、そのためには自分の弱みと強みを知る必要があるのです。

 

 

今回はその方法をお伝えしたいと思います。

 

 

~~~自分の弱みと強みの見つけ方~~~

まず、A4サイズくらいの紙を2枚用意してください。

 

 

その2枚の紙を縦に置きます。

 

 

そしてその紙を、

それぞれペンで横に3分割してください。

次に縦に半分に折ります。

下記のような感じになります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

|                    |                    |

|                    |                    |

|                    |                    |

ーーーーーーーーーーーーー

|                    |                    |

|                    |                    |

|                    |                    |

ーーーーーーーーーーーーー

|                    |                    |

|                    |                    |

|                    |                    |

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

2枚とも同じように作ります。

 

 

そして、1枚の紙の左側に

あなたが尊敬する人や好きな人の名前を3人書いてください。

 

 

この好きな人というのは

友人や知人でも構いませんし、

芸能人や俳優・女優の方でも大丈夫です。

 

 

できるだけ実際に存在する人がいいですが、

どうしてもいなければ

アニメやマンガのキャラクターでもOKです。

 

 

次にその右側の欄に

なぜその人が好きなのかという理由を書いてください。

 

 

例えば、カッコいいからとか、可愛いから、性格がいいから、素直だから

など、どんなことでも構いません。

 

 

また、一人につき、1つの理由で大丈夫です。

 

 

そして、

もう一枚の紙の左側には、

今度は同じように

「嫌いな人」「苦手な人」

嫌で嫌でしょうがない人を

3人書いてください。

 

 

そして紙の右側には

もっとも嫌いな理由をそれぞれ1つずつでいいので書いてください。

 

 

例えば、

この人は嘘をつくから嫌いだ、とか、

人の悪口を言うから嫌いだ、

とか、いい加減だから嫌いだ、など

どんなことでもOKです。

 

 

時間がかかっても良いので、

じっくり考えてみてください。

 

 

そして嫌いな人3人と、その理由、

好きな人3人と、その理由を書いた2枚の紙ができました。

 

 

この2枚の紙をそれぞれ

右側だけが見えるように真ん中で折ってください。

 

 

そうすると、

嫌いな理由と、好きな理由だけが見えるようになったと思います。

 

 

ここに書かれている6つの理由が

あなた自身になります。

 

 

この理由こそが

あなたの「強み」であり「長所」であり、

また、「弱み」であり「短所」になります。

 

 

前回のお話で

「スコトーマ」というお話をしたのを覚えていますか?

 

 

「網様体不活系」という脳のシステムによって

フィルターがかかっていて、

実際に存在しているのに、

自分にないものは気づくことができないという人間の心理でしたね。

 

 

つまり、あなたの中に無ければ、

相手の良いところや悪いところは見えないということなのです。

 

 

嫌いな人に対しての嫌いな理由は、

あなたの中にすでのに存在するからこそ気づくものであって、

あなた自身がその要素を持っているからです。

 

 

もしかしたら

それが表面に出ているかもしれません。

 

 

好きな人の好きな理由というのも同じです。

 

 

すでにあなた自身がその要素を持っていて

あなたの中に存在するからこそ気づけるのです。

 

 

例えば、

嫌いな人の理由に

「嘘をつくから嫌い」

と書いたのなら

あなたも嘘をつく人間か、

もしくは過去に嘘をついていた可能性があります。

 

 

逆に好きな人の理由に、

「あの人は努力家だから好き」

と書いたのなら、

あなたがすでに努力家であるか、

もしくは努力家になろうとしているということです。

 

 

要するに、

その紙に書いた「強み」があなたが伸ばすべき長所であり、

その「弱み」があなたが改善するべき短所であるということです。

 

 

この弱みを常に直視して、

自分にとって何が必要なのか、

そしてどんなものが足りないのかを知ることができれば、

必然的に自分に必要な情報がわかってくるはずです。

 

 

このような自分の強みや弱みを知っておくことで

あなたの世界観や作品の方向性が定まって、

ご自身のブランディングにも役立ちます。

 

 

ぜひ今回書いた紙を捨てずにとっておいて、

実践して見つけたあなたの強みを弱みを忘れずに

ブランディングの指針にしてもらえたらと思います。

 

次回のお話では

成功する人と成功しない人の違いについてお話したいと思いますので

楽しみにしていてください。

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。